ファイルからインポート(Eメールアドレス)
- 以下の手順でCSVファイルからEメールアドレスをインポートします。
- ツールバーの
ツールをクリックします。
- 表示された"CSVファイルの選択"ウインドウで、インポートする内容が含まれるCSVファイルを指定します。
- CSVファイルに定義されているフィールド名を、Configuration Toolの対応するフィールド名に割り当てる必要がある場合に、"CSVフィールドの関連付け"ウインドウが表示されます。
Configuration Toolのフィールド名に対応するCSVファイルのフィールド名をリストから選択します。
- 表示された"インポート可能な設定"ウィンドウより、インポートするEメールアドレス及びグループを選択します。
CtrlキーやShiftキーを押すと複数の項目を選択できます。
- [OK]ボタンをクリックする事により、選択されたEメールアドレス及びグループをインポートします。
- グループをインポートする場合は、グループに属するEメールアドレスも自動的にインポートされます。
追加補足
CSVファイルのインポート時に、以下の操作もできます。
- フィールドの区切り文字を変更すると、他のプログラムがエクスポートしたCSVファイルを読み込む事ができるようになる場合があります。
- "CSVフィールドの関連付け"ウインドウで関連付けを変更した時は、その関連付けをファイルに保存して、次回以降にその設定を使用することができます。
制限事項
CSVファイルからインポートする時に、以下の制限があります。
- インポートするEメールアドレスやグループの番号が既に使用されている場合は、CSVファイルの内容で設定を上書きするかどうか確認します。
"上書きの確認"ウィンドウで[はい]を選択した場合、既に存在する番号を上書きしてインポートします。この時グループに属している設定は、以前の設定に追加で保存されます。
[いいえ]を選択した場合、インポートするEメールアドレスやグループには新しい番号が割り当てられます。
- アプリケーションからエクスポートされたCSVファイルを編集すると、Configuration Toolにインポートする事ができなくなる場合があります。
戻る